忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はクリスマスオラトリオ#46、#53と、ブラームス「愛のワルツ」まで進みました

次回は#53#59と愛のワルツと、行ければジプシーの歌です
配布物はなし

前回のアンケートの提出がありました

筆者は、こんなにニッチな
、というか少人数志向な曲選定なので、都心の交通の便のよい教会を会場にした演奏会はいかがかなーと思い、提案してみました
教会は、キリスト教の特別な祝祭日と日曜礼拝の日はやっぱり信者さんが使用されるのですが、
該当しない時間、日にちは開いている時もあるわけで。。。。

ただ。教会ごとに規定があるので、難しいかもしれませんが、これまで練習でやってきたことって教会の響きで一度演奏してみてもいいかな、って
思って、会場は教会ではいかがですか?と書きました♪


曲目は異論ないです
昨年はバロックとロマン派練習次期同時は無理!!て思ってましたけど、
曲の規模にもよるし。。。

(モテットは難しかった、と思う)

JCAの単独企画なので、がんばれそうかな、って思います

練習は、まずこの人数で舞台に出るという意識で練習にのぞむこと
誰が代わってくれるわけではないのです
ひとりひとりがしっかり声を出すこと
をこころがけるように
と言われました

長く歌うこと
(テノールがいつもいいお手本ですね)

ソプラノは階名読みで「い」の母音直されました
「い」のイメージ、いい状態と自分がこうならいいというイメージに開きがあるのでは?
(すみません筆者は。出た音がOKならいいんじゃない、というたいへんおおざっぱなイメージなので、さっき出てだめならこっちで、と言う感じで定まって出していないのですが)
ということで、「い」が揃ってない、とソプラノは指導されました、みんなで聞き合って次回に活かしましょう

予習しておく曲の数が増えましたけど、
次回はどの曲も読みを確認しといてくださいね〜


以上です♪






PR


【無題】
そうですね、ま さんの演奏会会場のアイディア、いいと思うのですが、かなり難しいところもありますね。
私が行ってる教会は「聖堂はコンサートホールじゃない!」で、教会の聖歌以外の歌も禁止です。
(讃美歌もNGと、徹底してます)
信者さんが、メンバーにいたりすると、少しは緩和されるようですが、たとえば、ドイツレクイエムでご一緒した団体は、最初の練習から教会の集会室か、聖堂をお借りしていた縁で、毎回のコンサートの時に、お借りできると伺いました。
クリスマスと復活祭(これは移動祝日なので、毎年、日にちが変わります)の前後は、確かに難しいですが、以前、やはり信者さんが参加しているとのことで、12月の日曜の夜にメサイアのシングインコンサート(ソロのところはもちろんダメだけど、合唱部分は客席の方も参加できる形式)を毎年開いている教会がありました。
復活祭の前の受難節に「マタイ受難曲」(こちらはシングイン形式ではなかったけど)の演奏もありましたが、牧師さんが休憩時間に聖書のお話もしてくださり、初めての人でも分かるように、曲の解説もしてくださってました。
小さな教会だったので、演奏者の席も詰め詰めでしたが、それなりにいいコンサートでしたよ。
宗教曲の舞台としては、これ以上のものは無いと思います。
ただし、そうすると宗教曲以外の歌を演奏するのは、難しいところもあると思います。
【TIVE】
皆様、はじめまして、唸声と申します。JCAのフアンです。

TIVEについて
Tive(チーベェ)はポルトガル語のterの過去形で持ったと言う意味があります。

Eu tive uma flauta.私はフルートを持った。となります。

さて、皆さんは何を持ったのでしょうか?

それともぎょうにんべんで待ったとなるのでしょうか?(esperei=待った)

Eu esperei por esta noite.私は今夜を期待した。
【もっちゃんありがとう】
聖堂はコンサートホールじゃない!
いや全くその通りですよね
ミサ曲もですけど、信仰している人にとっては大切に守り伝えている信仰の証そのものなのではと思います

結婚式も、信徒でない人がチャペル式会場として借りる場合、ちゃんと講習が必要なところもあるし、それが信仰のきっかけになれば、と、そういった話を教会関係の方に伺ったことがありますが、
街の教会はだいたい貸してくれないところの方が多いんじゃないかな
たとえお借りできるにしても、信仰に対して敬虔な気持を持って臨むことは大切なことかもしれないね!

私の主人の家で通っている教会はゴスペルコンサートを日曜礼拝のあとに開催したりしています
牧師さんの知り合いの方の関係、とうかがったなぁ

昨年行ったプラハでは、結構無宗教な感覚の人が増えてるんだって、(本来はロシア正教)

街のそこかしこの素敵な教会では、夜になるとコンサートが開かれていて、日替わりでいろんなチラシをもらいました

極めつけが、ルネサンス形式で結構有名な教会の「大晦日モーツァルトレクイエムで年越しコンサート」

なんたってあの「アマデウス」の撮影地としても有名なプラハだし、間違いなくファンの多い曲ではあるけど、大晦日にレクイエム、いいの!?
とモツレク好きを辞任するま。もびっくりしました(笑)(でも多分機会があれば行っちゃうかも)

日本の歌にも名曲は多いから、あとはその教会の審査次第かな

(実はいろいろ問い合わせてみたの、今、複数のチャペルのある病院に家族が通院しているので、パイプオルガンの響き♪いいなぁ♪と)

と、なんでもひとまず出してみる、ま。なのでした
【持とうか待とうか】
唸声さんようこそ♪いらしてくださいました
*解説*練習後はお時間ある方々で、夕ごはん&ちょいと1杯(量はその人次第)を楽しんで帰るのですが、
昨日は唸声さんも参加されたのでした*

JCAの演奏会にずっと足を運んで頂いているとのこと、そういう方とお話しできて嬉しい限りです♪

昨日は姉妹合唱団のTIVEの名称について、なにかTIVEという言葉に意味はないものかという話題になったんですね
ほろ酔いで考えも考えたものです(~~)
(TIVEの方々にはすみませんf^^;)


素敵な意味を見いだして下さってありがとうございます

私はそれを待っていた(笑)

ところで、持つ、というのは英語のhave(had)ならいろんな意味をそれこそ”持って”いますけど、ポルトガル語の場合はどうなんでしょう??
このブログのタイトルもそうなんですけど、ただそこにある(いる)、そのことに尊い価値がある、と日頃思っているので、もしそうならよい意味だなぁと思ってしまいました

今夜も期待してお待ちしています♪
【無題】
添付 urlをこ覧あれ。
Brahms: Liebeslieder Waltzes I, #8: Wenn so lind
【無題】
Johannes Brahms
Zigeunerlieder
Horch, der Wind klagt in den Zweigen

音とり用のサイトです。

【無題】
VocaloidのRin Len Miku Kaito です。
私もVocaloidのリン レンでいろいろ作っていますが、ここまではなかなか。すごいです。
7番・8番です。
Vocaloid - Zigeunerlieder Nr.7-8 (J.Brahms) Deutsch - Rin Len Miku Kaito
【無題】
私の大好きな音楽ホールに、ルーテル市ヶ谷ホールがあります。ここは、ルーテル市ヶ谷教会のホールで日曜のミサは、このホールで行うのですが、普段は音楽ホールとして一般貸し出しをしています。ほぼ毎日なにか小さなコンサートが開かれており、会社帰りに今日は何かなという感じで、プラッとよって、2時間ほど音楽に酔いしれ帰ります(お酒ではないですよ。)。

座席は、200席、パイプオルガン、チェンバロ、ピアノもスタンウェーD274&C227、ヘイゼルドルファーがあり、【残響音】客席(中音域)約1.45秒/ステージ(中音域)約1.55秒とご機嫌です。

最近のコンサートでよかったのは、4月16日の天正遣欧使節団とルネサンス音楽IIIイタリア篇その1~使節団が通った道を音楽で辿るレクチャーコンサート~、ICUの金澤正剛先生の「天正遣欧使節団とルネサンス音楽」解説付きで、ルネッサンス期からの古楽を聴かせていただきました。

このホールでやったら?とJCA-T O野さんに提案したら、ちょっとホール代がお高いようで残念でした。

URLは、ルーテル市ヶ谷ホール
【ter】
Terの意味は
1.持つ、所有する、所持する
2.つかむ、捕える
3.止める、抑える

語源はラテン語のtenere、持つ・保持するとの意味です。

ちなみにポルトガル語には英語のhaveに似たhaverがあります。持つの意味もありますが、文語的な表現で、通常はterが使われます。このほか、あると言う存在と時間の経過を表す意味に使われます。


そう言えば、子供の頃、「ウーヤーター」なんて流行ってました。まだ、生まれてませんか???
【ありがとうございます♪】
おぉ〜教会情報ありがとうございます♪
他にもたくさんの情報をありがとうございました♪

ルーテル教会もたしかにさまざまな音楽の催し物がされていますよね
仕事帰りにぶらっと近隣の教会でコンサート
いいものですよね♪

>座席は、200席、パイプオルガン、チェンバロ、ピアノもスタンウェーD274&C227、ヘイゼルドルファーがあり、【残響音】客席(中音域)約1.45秒/ステージ(中音域)約1.55秒とご機嫌です。

200席って教会では大きいほうでしょうか
教会によっては冷暖房が???なとこもあるのですが、
ルーテルならそれもクリア〜〜(あとは予算なんですね♪)

あと、私も解説つきのコンサートって、教会のよさを活かしているなぁ、って思います
面白いコンサートにいかれましたね♪

先日横浜のポンペイ展にいったのですが、あれだけの文化が栄えていた時代、日本は弥生時代、、、
天正遣欧少年使節団の頃にやっと西洋の文明とじかに触れたのですよね
その頃日本はわびさびとか言い始めていた頃で、、、
別々にたどってきた文化の違いを想像すると、面白いです♪




【うーやーたー、、、、ぎく!】
唸声さん早速にありがとうございます♪

>語源はラテン語のtenere、持つ・保持するとの意味です。

あっ!ますます素敵な意味ですね
手に入れることも大切ですけど、そのあと保持していくのって実は大変重要なことですものね

しみじみ(←なにがあった!?笑)


「うーやーたー」、、、って?
生まれてませんでした!って言い切りたいところなのですが(^^;
なんか聞いたことありますよ

聞いたことある、、、
意味は知らないのですが
なんなんでしょ〜




【うーやーたー???】
唸声さん

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416482284

わかりました!
ぜっっったい生まれてない(笑)

この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
JCA合唱団の一員
性別:
非公開
自己紹介:
管理人(ま)
・・・通知表に「天真爛漫」「やればできる子」「落ち着きがない」などと書かれてきました。。。合唱は楽しいです。オタマジャクシを数えるような歌い方、はやく卒業したいです。10年前のJCAのカルミナの演奏に心魅かれ、入団
JCAってなに? Japan Concert Academyの略です 。 ではAcademyって? その昔アルキメデスがはじめた彼の弟子たちと開いた私塾 です 。 JCA合唱団は金井敬氏(加奈井洋介氏)の提唱で創立された今年20周年になるアマチュア合唱団です。 今年からBCJ、La Fonteverdeで活躍されているテノールの谷口洋介先生をヴォイストレーナーにお招きし、幅広い年代で運営されています。 (4回の練習のうち、ア・カペラ練習が月1回はいります。ア・カペラ練習曲はウィリアム・バードの「4声のミサ曲」です) 現在団員18名、音楽を作る大事な要素、ハーモニーを感じ合いながら、 創団当初から金井先生の提唱する「ノンビブラートな声」「細く、明るく、まっすぐな、“飛ぶ”声」そしてその先にある表現をめざし、集っています♪ 練習あとの飲み会は強制ではありません 。 これ大事☆ 団員さんはいつでも各パート募集中です♪ マエストロが日々の練習も指導して下さいます。そして、練習を重ねたあとは、自分だけでは導きだされない音楽を歌いきった感動・なんともいえない充実感を味わうことができる本番が待っています♪ マエストロの創る音楽って? オーケストラの表現様式って? と、興味をもたれた老若男女、紳士・淑女のみなさま、ぜひ演奏会に足をお運びくださいませ 。 近年大ホールで歌わせていただいてまいりましたが、このたびは300名に満たないホールで、再出発の産声をあげることになりました。今までの演奏会とちょっぴり違う、試みになるのではないかと思っています。 練習ではうちは厳しい厳しいといわれ続け、実際にかなりのプレッシャーを感じながら取り組んだ面もあったのだと思うのです。 でも、厳しいだけだったら20年も続かないのです。 歌の世界を、情景を表現する 。 それは素人である私たちには大変難しいことです。 団員はみな音楽の基礎を学んだことのあるわけではなく、 日頃仕事を持ちながら趣味をつづける社会人の集まりです 。 しかし、 私たちが未熟でありながらも、音楽を作りあげる場に携わることに、楽しさを感じながら取り組んできたこともまた、私たちの歌声を通してお伝えしたいなと思います 。 練習では、先生のダジャレをはじめ、笑い声にあふれています 。 「楽器では、幼少の方から専門的に学んできた方には適わない、しかし、声だけは違う、いくつになっても時にプロの方に並ぶことができると思う。」(金井語録その<??>) もちろん通常の練習の体験見学も大歓迎です♪ 管理人までお気軽にお問い合わせください 。 (楽譜を用意させていただきます、音とり音源も用意させていただいていますから、お気軽にご相談くださいね)
難解漢字に挑戦!