2010/04/04 15:17:31
昨日は満開の桜の中、JCAお花見の会でした
告知までもう少し時間があれば、都合のつくかたもうちょっといらっしゃったのかなと思いながら、
金井先生をお迎えして、日没からのライトアップされた桜を見ながら、庭園内のお茶やさんでお薄とお菓子をいただき、見事な桜の古木を見て歩きました
お茶やさんでは木の薫り漂うテラス席でのんびりしていたら、銀座方面から怪しい色合いの雲発見
案の定雨が降り出し、霧雨から本格的な雨になったので、海のそばまでの散策は中止して、入口に戻る私達
桜以外のもうひとつの名物の菜の花畑を遠景から眺めるのみに終わり、残念でしたが、
いいんです
こうしてブログのネタにはなりました(笑)
金井先生は知る人ぞ知る雨男、、、
まさかと思われるかもしれませんが
昨年のウィーンでもプラハでも衰えることのなかった雨男パワーが、今回も健在でした
それにしても都会のビル群に囲まれて、そこかしこに桜の巨木が咲き、紅葉などの新芽の緑も柔らかい景色の、思った以上に落ち着くこと
慌ただしい(*´ο`*)=3日々の中のこんな時間
想像以上のリフレッシュ!でした
お花見のあとは銀座7丁目ライオンへ
和やかに名物のお料理とたくさんの種類のビールを楽しみました♪
白穂乃香というビールはフルーティで、お酒が苦手な女性でも楽しめるそうです
などなど、お店の方に説明していただきながら、注文
あんまり美味しいのでおかわりしたチーズフォンデュなど、
おなかも大満足♪でした
またこういった懇親の席があるといいなと思います☆
ご参加のみなさまお疲れ様でした☆
ご参加されなかったみなさまにも
今日もお天気下り坂~で、桜が心配ですが、よい週末をお過しくださいませ♪


告知までもう少し時間があれば、都合のつくかたもうちょっといらっしゃったのかなと思いながら、
金井先生をお迎えして、日没からのライトアップされた桜を見ながら、庭園内のお茶やさんでお薄とお菓子をいただき、見事な桜の古木を見て歩きました
お茶やさんでは木の薫り漂うテラス席でのんびりしていたら、銀座方面から怪しい色合いの雲発見
案の定雨が降り出し、霧雨から本格的な雨になったので、海のそばまでの散策は中止して、入口に戻る私達
桜以外のもうひとつの名物の菜の花畑を遠景から眺めるのみに終わり、残念でしたが、
いいんです
こうしてブログのネタにはなりました(笑)
金井先生は知る人ぞ知る雨男、、、
まさかと思われるかもしれませんが
昨年のウィーンでもプラハでも衰えることのなかった雨男パワーが、今回も健在でした
それにしても都会のビル群に囲まれて、そこかしこに桜の巨木が咲き、紅葉などの新芽の緑も柔らかい景色の、思った以上に落ち着くこと
慌ただしい(*´ο`*)=3日々の中のこんな時間
想像以上のリフレッシュ!でした
お花見のあとは銀座7丁目ライオンへ
和やかに名物のお料理とたくさんの種類のビールを楽しみました♪
白穂乃香というビールはフルーティで、お酒が苦手な女性でも楽しめるそうです
などなど、お店の方に説明していただきながら、注文
あんまり美味しいのでおかわりしたチーズフォンデュなど、
おなかも大満足♪でした
またこういった懇親の席があるといいなと思います☆
ご参加のみなさまお疲れ様でした☆
ご参加されなかったみなさまにも
今日もお天気下り坂~で、桜が心配ですが、よい週末をお過しくださいませ♪
PR
2010/04/03 02:21:30
宴予定会場です
銀座ライオン7丁目店
http://r.gnavi.co.jp/g131801/
2階のホール(ビヤレストランライオン)です
【銀座駅から徒歩3分】
〒104−0061 東京都中央区銀座7−9−20/tei.03−3571−2590
東京メトロ銀座線銀座駅 徒歩3分
JR有楽町駅 徒歩7分
JR新橋駅 徒歩7分
(今回お料理はアラカルトになります。飲み放題はコース料理のみとなりますので、ご了承ください)
ホームページより抜粋
【銀座の老舗ビヤホール】
【1000リッターの大型タンク、本物の生ビール】
2009年4月8日をもちまして創建75周年を迎えました。
1934年創建の歴史と伝統のあるビヤホ−ル。設計は新橋演舞場を手がけた菅原栄蔵。当時の建築技術を結集した「元祖デザイナーズレストラン」とも言えるかも知れません。
壁画を見ながら、生ビールの総責任者である【海老原 清】が注ぐ生ビールを飲む瞬間はまさに至福の瞬間!
お料理も充実しており、一番のおすすめ「ローストビーフ」は、調理長がワゴンでサービスする本格派。
連日あっという間に完売する人気ぶりです。
製作に3年をかけた正面の巨大ガラスモザイク壁画と高い天井に囲まれた空間はまさに異空間!昭和初期の佇まいそのままに、海老原による徹底した品質管理の生ビールを御提供致しております。
・調べたところ、お店自慢のローストビーフは休日は17時30分に焼き上がりが終了するそうで、ちょっとでも名物は味わってみたいのですが、どうでしょう!?
・他では飲めないエビスのスタウト!!700円
・3種類のエビスビール
などもお楽しみに♪
有名店なので説明するまでもないかな、とも思いますが、
お料理もとっても美味しいと思います
さすが本店!日本にライオンがあってよかった(^^)
銀座ライオン7丁目店
http://r.gnavi.co.jp/g131801/
2階のホール(ビヤレストランライオン)です
【銀座駅から徒歩3分】
〒104−0061 東京都中央区銀座7−9−20/tei.03−3571−2590
東京メトロ銀座線銀座駅 徒歩3分
JR有楽町駅 徒歩7分
JR新橋駅 徒歩7分
(今回お料理はアラカルトになります。飲み放題はコース料理のみとなりますので、ご了承ください)
ホームページより抜粋
【銀座の老舗ビヤホール】
【1000リッターの大型タンク、本物の生ビール】
2009年4月8日をもちまして創建75周年を迎えました。
1934年創建の歴史と伝統のあるビヤホ−ル。設計は新橋演舞場を手がけた菅原栄蔵。当時の建築技術を結集した「元祖デザイナーズレストラン」とも言えるかも知れません。
壁画を見ながら、生ビールの総責任者である【海老原 清】が注ぐ生ビールを飲む瞬間はまさに至福の瞬間!
お料理も充実しており、一番のおすすめ「ローストビーフ」は、調理長がワゴンでサービスする本格派。
連日あっという間に完売する人気ぶりです。
製作に3年をかけた正面の巨大ガラスモザイク壁画と高い天井に囲まれた空間はまさに異空間!昭和初期の佇まいそのままに、海老原による徹底した品質管理の生ビールを御提供致しております。
・調べたところ、お店自慢のローストビーフは休日は17時30分に焼き上がりが終了するそうで、ちょっとでも名物は味わってみたいのですが、どうでしょう!?
・他では飲めないエビスのスタウト!!700円
・3種類のエビスビール
などもお楽しみに♪
有名店なので説明するまでもないかな、とも思いますが、
お料理もとっても美味しいと思います
さすが本店!日本にライオンがあってよかった(^^)
2010/04/03 01:29:53
お花見のご案内です♪
詳細は以下の通りです。皆様のご参加お待ちしております!
<>
(開催)4/3(土)雨天中止
(集合)17:45浜離宮大手門
*16:30以降の開門は、大手門のみ
(夜桜観賞場所)浜離宮恩賜庭園
(中央区浜離宮庭園1-1 電話:03-3541-0200)
(参加連絡先)参加希望の方は、3日(土)正午までに岡野さんへ連絡。
(わからない方はこちらの記事にコメントをいただければお知らせします)
(アクセス)大手門口(庭園北側の入口)
・都営地下鉄大江戸線築地市場駅下車 徒歩7分
・都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 徒歩7分
・JR山手線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線 新橋駅下車 徒歩12分
(入場料金)一般 300円 65歳以上 150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
軽食処あり。また、早目に入園散策したい方は、お知らせ下さい。その場合集合時間に大手門(園内側)までお越し下さい。
夜桜観賞会後、都合のよい方で、周辺で宴を考えています。
尚、ご家族、友人との参加も大歓迎です。皆様のご参加お待ちしております!
主催企画:JCA合唱団
詳細は以下の通りです。皆様のご参加お待ちしております!
<
(開催)4/3(土)雨天中止
(集合)17:45浜離宮大手門
*16:30以降の開門は、大手門のみ
(夜桜観賞場所)浜離宮恩賜庭園
(中央区浜離宮庭園1-1 電話:03-3541-0200)
(参加連絡先)参加希望の方は、3日(土)正午までに岡野さんへ連絡。
(わからない方はこちらの記事にコメントをいただければお知らせします)
(アクセス)大手門口(庭園北側の入口)
・都営地下鉄大江戸線築地市場駅下車 徒歩7分
・都営地下鉄大江戸線・ゆりかもめ汐留駅下車 徒歩7分
・JR山手線・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線 新橋駅下車 徒歩12分
(入場料金)一般 300円 65歳以上 150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
軽食処あり。また、早目に入園散策したい方は、お知らせ下さい。その場合集合時間に大手門(園内側)までお越し下さい。
夜桜観賞会後、都合のよい方で、周辺で宴を考えています。
尚、ご家族、友人との参加も大歓迎です。皆様のご参加お待ちしております!
主催企画:JCA合唱団
2010/04/03 01:16:50
お天気になかなか恵まれませんが、桜の花が満開になりつつあるのが楽しみになってきました♪
さて、2周目に入ったクリスマスオラトリオのコラール練習の報告です
1日の練習は33番、35番に進みました
前回28番と書きましたが、28番は何回か前回さらいましたので、次、ということになるかと思います
33番、
ich willのときは音程がいいのですが、will ich になると悪くなる、という指摘に始まり、はっきり母音を形にすることを意識した練習になりました
それには長く歌うこと
ところどころ子供っぽい開いた音になる箇所は修正されました
35番、ソプラノにはちょっと歌いづらい音域ですが、だいぶはっきりしてきた、もう少し輪郭をはっきりさせればいい、とのこと
配布物
・ブラームス「愛の歌」楽譜
・4月3日(土)実施JCAお花見の会の案内
連絡事項
・候補曲としてあげられている曲のひとつ、ブラームス「愛の歌」の紹介がありました。検討の参考ために先生から楽譜の提供があり、アンサンブル練習の終わりに3回ほど通して音とりをさせていただきました
・来週は同じく候補曲の中のひとつ、ジプシーの歌の中のgute nachtの紹介がある予定です
・JCA合唱団のみなさまによるお花見の会の企画の案内がされました。ちょうど満開の時期を選んでの実施となりますので、団員さんだけでなくお友達に声をかけて頂いても結構ですので、この機会に日没からの浜離宮名物のライトアップされた夜桜を鑑賞しませんか〜?お花見の後は宴。。会食会を企画しています♪
(詳細はのちほどupします)
さて、2周目に入ったクリスマスオラトリオのコラール練習の報告です
1日の練習は33番、35番に進みました
前回28番と書きましたが、28番は何回か前回さらいましたので、次、ということになるかと思います
33番、
ich willのときは音程がいいのですが、will ich になると悪くなる、という指摘に始まり、はっきり母音を形にすることを意識した練習になりました
それには長く歌うこと
ところどころ子供っぽい開いた音になる箇所は修正されました
35番、ソプラノにはちょっと歌いづらい音域ですが、だいぶはっきりしてきた、もう少し輪郭をはっきりさせればいい、とのこと
配布物
・ブラームス「愛の歌」楽譜
・4月3日(土)実施JCAお花見の会の案内
連絡事項
・候補曲としてあげられている曲のひとつ、ブラームス「愛の歌」の紹介がありました。検討の参考ために先生から楽譜の提供があり、アンサンブル練習の終わりに3回ほど通して音とりをさせていただきました
・来週は同じく候補曲の中のひとつ、ジプシーの歌の中のgute nachtの紹介がある予定です
・JCA合唱団のみなさまによるお花見の会の企画の案内がされました。ちょうど満開の時期を選んでの実施となりますので、団員さんだけでなくお友達に声をかけて頂いても結構ですので、この機会に日没からの浜離宮名物のライトアップされた夜桜を鑑賞しませんか〜?お花見の後は宴。。会食会を企画しています♪
(詳細はのちほどupします)