2010/03/23 03:36:15
連休に二期会の先生の喜寿の記念コンサートに行ってきました
一緒に出演されるお弟子さんがたもみなさん第一線で活躍されてたり、もちろんお弟子さんもいらっしゃるプロのかたがた、、、
さて、素人がプロに何かを教わるって、タニマチとかパトロンになるってこととしか思えない時が筆者にはあるのですよ、
プロにほめられてもお追従とまず思っちゃう(笑)
今に始まったことではなく、実は長年ずーっと思ってるのですがf^_^;それぐらいプロとアマチュアにはおーきな差がありますよね(@_@)
身も蓋も無い話だから時々むなしいのですが、
ましてや今日のコンサートでは、素人にはおよびもつかない選ばれた人による磨き抜かれた声であり、テクニックであったりするのを感じたりしました
あぁ
なんて遠い道のり
(素人おそるべし!なんて大それたことを?!プロと自分を比べるなんて!?なんてな考えはさておき)
そう考えるとうちの先生はほんと容赦ない(笑)あくなき要求(笑)要求また要求
先生だって私たちが素人なのは百も承知でいらっしゃるとは思うのです
今日の私みたいに空しくなんてならないのかしらん
なのに、要求されているレベルはけして素人にたやすくできるレベルのことではない!
小さい時から訓練していなくても、声だけはプロに近づくことができると、先生はよくおっしゃいますが、
お世辞じゃなくてマジにそうおっしゃっているのでしょう
図らずも年末にスーザン・ボイルが証明してくれましたしね('-^V)
先生はほんとに素人に真剣に要求して下さってる
なかなかないありがたい機会なのです
音楽に関してのみ、要求はいくらでも聞いてさしあげたいものです、、、(そこが1番ままならない!?)
一緒に出演されるお弟子さんがたもみなさん第一線で活躍されてたり、もちろんお弟子さんもいらっしゃるプロのかたがた、、、
さて、素人がプロに何かを教わるって、タニマチとかパトロンになるってこととしか思えない時が筆者にはあるのですよ、
プロにほめられてもお追従とまず思っちゃう(笑)
今に始まったことではなく、実は長年ずーっと思ってるのですがf^_^;それぐらいプロとアマチュアにはおーきな差がありますよね(@_@)
身も蓋も無い話だから時々むなしいのですが、
ましてや今日のコンサートでは、素人にはおよびもつかない選ばれた人による磨き抜かれた声であり、テクニックであったりするのを感じたりしました
あぁ
なんて遠い道のり
(素人おそるべし!なんて大それたことを?!プロと自分を比べるなんて!?なんてな考えはさておき)
そう考えるとうちの先生はほんと容赦ない(笑)あくなき要求(笑)要求また要求
先生だって私たちが素人なのは百も承知でいらっしゃるとは思うのです
今日の私みたいに空しくなんてならないのかしらん
なのに、要求されているレベルはけして素人にたやすくできるレベルのことではない!
小さい時から訓練していなくても、声だけはプロに近づくことができると、先生はよくおっしゃいますが、
お世辞じゃなくてマジにそうおっしゃっているのでしょう
図らずも年末にスーザン・ボイルが証明してくれましたしね('-^V)
先生はほんとに素人に真剣に要求して下さってる
なかなかないありがたい機会なのです
音楽に関してのみ、要求はいくらでも聞いてさしあげたいものです、、、(そこが1番ままならない!?)
PR
2010/03/20 04:36:38
18日は23番コラールと24番合唱まで進みました
録音を撮りましたので、ご希望の方には貸し出しいたします
長く長く歌うこと
音程、息のスピードを合わせること、ということで、テノールパートのみなさんの歌い方を参考に各パート音程合わせ、、、楽器で言えばチューニングしながらの練習でした
テノールの音をよく聞いて、力加減を調整すること
全パートのお手伝いをしてくださったテノールのみなさまありがとうございました♪
***配布物***
・バードの4声のミサ曲の冒頭のコピー(参考用)
楽譜は1部1060円です、演奏曲目として決定してから団で注文を預かって頂けるそうです
・4月10日(土)TIVE有志企画のお花見の案内チラシ
昨年にひきつづいてTIVEからお花見の企画のおしらせをいただきました
今回は有志による企画で、今年は両国出発の隅田川クルージング(ビュッフェ&フリードリンクつき¥8000/子供料金あり/小学生以下は無料)という内容です
お友達やご家族の方もお誘い合わせの上でぜひお楽しみいただけましたらと思います
金井ファミリーで楽しいクルージングのひとときをいかがですか?
*申し込み締め切りは3/25(木)です
*お問い合わせは高原さんまでお願いします♪
録音を撮りましたので、ご希望の方には貸し出しいたします
長く長く歌うこと
音程、息のスピードを合わせること、ということで、テノールパートのみなさんの歌い方を参考に各パート音程合わせ、、、楽器で言えばチューニングしながらの練習でした
テノールの音をよく聞いて、力加減を調整すること
全パートのお手伝いをしてくださったテノールのみなさまありがとうございました♪
***配布物***
・バードの4声のミサ曲の冒頭のコピー(参考用)
楽譜は1部1060円です、演奏曲目として決定してから団で注文を預かって頂けるそうです
・4月10日(土)TIVE有志企画のお花見の案内チラシ
昨年にひきつづいてTIVEからお花見の企画のおしらせをいただきました
今回は有志による企画で、今年は両国出発の隅田川クルージング(ビュッフェ&フリードリンクつき¥8000/子供料金あり/小学生以下は無料)という内容です
お友達やご家族の方もお誘い合わせの上でぜひお楽しみいただけましたらと思います
金井ファミリーで楽しいクルージングのひとときをいかがですか?
*申し込み締め切りは3/25(木)です
*お問い合わせは高原さんまでお願いします♪
2010/03/20 03:55:14
11日は、12番、17番と進みましたが、5と9もおさらいしました
これからは抜き打ちでこのように戻ったりしておさらいの機会も増えるようです
小岩の練習会場では舞台上のレッスンになっているから声ノリもよく感じられるし、よい演奏会ができそうかな、と、ちょっと褒めすぎかもですがよい方向に向かっている感触でした、
ただし、まだソルフェージュが終わっていない段階ですから、音をきちんととっていることは大事です
ソプラノは息が走り出すのが遅く、音程がとどいていない、と注意がありました
連絡事項は、
4月8日の練習の際に、演奏会の曲目を話し合いで選定したいとのことで、
金井先生から提案のありました曲のうちバードの4声のミサ曲の紹介がありました
次回委員長に参考に楽譜の一部をコピーして、配布していただく予定です
他にも希望の曲もあると思いますから、忌憚ない意見をお願いできれば、とともに
みなさまのご出席をお願いいたします
とのアナウンスがありました♪
あと、3月20日(土)の午後3時から谷口洋介先生がエヴァンゲリストとして、また、JCAで何度かソリストをお願いした中嶋克彦先生が出演されるマタイ受難曲が、オペラシティ内のタケミツホールで行われます
何人かチケットを購入された方もいらっしゃるのですが、
先日のレッスンのときにS券はすべて完売とうかがい、筆者は勘違いしてお休みの方にお伝えしていなかったのですが、
まだ残席あるかもしれませんし、ご興味ある方はいかがでしょうか?
これからは抜き打ちでこのように戻ったりしておさらいの機会も増えるようです
小岩の練習会場では舞台上のレッスンになっているから声ノリもよく感じられるし、よい演奏会ができそうかな、と、ちょっと褒めすぎかもですがよい方向に向かっている感触でした、
ただし、まだソルフェージュが終わっていない段階ですから、音をきちんととっていることは大事です
ソプラノは息が走り出すのが遅く、音程がとどいていない、と注意がありました
連絡事項は、
4月8日の練習の際に、演奏会の曲目を話し合いで選定したいとのことで、
金井先生から提案のありました曲のうちバードの4声のミサ曲の紹介がありました
次回委員長に参考に楽譜の一部をコピーして、配布していただく予定です
他にも希望の曲もあると思いますから、忌憚ない意見をお願いできれば、とともに
みなさまのご出席をお願いいたします
とのアナウンスがありました♪
あと、3月20日(土)の午後3時から谷口洋介先生がエヴァンゲリストとして、また、JCAで何度かソリストをお願いした中嶋克彦先生が出演されるマタイ受難曲が、オペラシティ内のタケミツホールで行われます
何人かチケットを購入された方もいらっしゃるのですが、
先日のレッスンのときにS券はすべて完売とうかがい、筆者は勘違いしてお休みの方にお伝えしていなかったのですが、
まだ残席あるかもしれませんし、ご興味ある方はいかがでしょうか?
2010/03/10 02:30:18
3月4日は谷口洋介先生による発声練習と、金井先生によるア・カペラの歌唱レッスンでした♪
次回も12番コラールからです。
谷口先生の次回のご指導は4月8日(木)19時からです。
発声練習では、体の深いところからリラックスして声をだせることを基本にされたメソッドで、またお手本でもある谷口先生のお声のよく響くこと、こんな風に素人が書いたら失礼かしらと思いつつ、拙い筆でたどると、柔らかく優しい声であり、しっかり奥深い響きのある声であり、なのに明るく軽い張りがあり、舞台で通る声はこのような声なのか、、とそばで聞くことができ、貴重な時間になりました。
女性はある音程以上になると胸を固くする方が多くいらっしゃるとの指摘あり、要注意、ですね。それにしても、発声の時そんなに高い音域を使われたわけではなかったのに、高音が楽にでたのはこれいかに!?
金井先生のアンサンブルでは、平均律と純正律の話をされながら、まずピアノの音に頼らずに正しい音を出そうと言うレッスン
それには階の高さを意識しながら、半音階、全音階、つい高めにとってしまう某パートは平均律に従っているのであってけして間違いではない、が、、、!などと普段音作りをする作業の土台でもある音階、の話にはじまり、和声的な説明をされながら音・ハーモニーを感じ創る作業のレッスンとなりました。
各パートかなりきめ細かくレッスンして頂きとても充実した2時間でした。
お休みされた方に注意事項をあらためてお伝えさせて頂きますね♪
要点だけまとめると、
音階、和音→禁則事項:ハーモニーの重なり・転回・転調・解決(カデンツ)・根音、調性決定音、平均律と純声調等の簡単な説明。
音楽と歌詞のアクセント、母音と子音への意識。
等、をNo.12の前半のフレーズを使って指導して頂きました。
こう書くとなんだか面倒くさい?あるいは難しいことをやっている合唱団だなぁ、という印象になってしまうかもしれませんが、
1つ1つ自分たちの出した音の中に解決があるので、あとからこういうことを今までやっていたんだなぁ、とあらためて気づかされたり、ひとつひとつの和音を聞いて、バッハの曲の中にこんなコードが隠されているのかと(多分器楽経験者の方にとっては隠されていない(笑))、ふむふむ、なるほど、と言っている筆者のような初心者にもわかりやすくご指導いただいているんですよ(笑)
美しい声をつくっていく、それも楽しみでありますが、他のパートとの調和を感じながら曲を仕上げていけたら、、、夢はひろがりますね
先輩からも和声の話は確かに難しい。でも、極論を言えば"美しい音色を創る"この為のお約束やその実態を知ること。だと思います。と言った話があり、
和声に興味お持ちの方がいらっしゃれば、昔作ってそのままにしていた資料があるそうですので、ご希望の方には用意して頂くことが可能です。
筆者(ま)にお声かけて下さいね♪
次回も12番コラールからです。
谷口先生の次回のご指導は4月8日(木)19時からです。
発声練習では、体の深いところからリラックスして声をだせることを基本にされたメソッドで、またお手本でもある谷口先生のお声のよく響くこと、こんな風に素人が書いたら失礼かしらと思いつつ、拙い筆でたどると、柔らかく優しい声であり、しっかり奥深い響きのある声であり、なのに明るく軽い張りがあり、舞台で通る声はこのような声なのか、、とそばで聞くことができ、貴重な時間になりました。
女性はある音程以上になると胸を固くする方が多くいらっしゃるとの指摘あり、要注意、ですね。それにしても、発声の時そんなに高い音域を使われたわけではなかったのに、高音が楽にでたのはこれいかに!?
金井先生のアンサンブルでは、平均律と純正律の話をされながら、まずピアノの音に頼らずに正しい音を出そうと言うレッスン
それには階の高さを意識しながら、半音階、全音階、つい高めにとってしまう某パートは平均律に従っているのであってけして間違いではない、が、、、!などと普段音作りをする作業の土台でもある音階、の話にはじまり、和声的な説明をされながら音・ハーモニーを感じ創る作業のレッスンとなりました。
各パートかなりきめ細かくレッスンして頂きとても充実した2時間でした。
お休みされた方に注意事項をあらためてお伝えさせて頂きますね♪
要点だけまとめると、
音階、和音→禁則事項:ハーモニーの重なり・転回・転調・解決(カデンツ)・根音、調性決定音、平均律と純声調等の簡単な説明。
音楽と歌詞のアクセント、母音と子音への意識。
等、をNo.12の前半のフレーズを使って指導して頂きました。
こう書くとなんだか面倒くさい?あるいは難しいことをやっている合唱団だなぁ、という印象になってしまうかもしれませんが、
1つ1つ自分たちの出した音の中に解決があるので、あとからこういうことを今までやっていたんだなぁ、とあらためて気づかされたり、ひとつひとつの和音を聞いて、バッハの曲の中にこんなコードが隠されているのかと(多分器楽経験者の方にとっては隠されていない(笑))、ふむふむ、なるほど、と言っている筆者のような初心者にもわかりやすくご指導いただいているんですよ(笑)
美しい声をつくっていく、それも楽しみでありますが、他のパートとの調和を感じながら曲を仕上げていけたら、、、夢はひろがりますね
先輩からも和声の話は確かに難しい。でも、極論を言えば"美しい音色を創る"この為のお約束やその実態を知ること。だと思います。と言った話があり、
和声に興味お持ちの方がいらっしゃれば、昔作ってそのままにしていた資料があるそうですので、ご希望の方には用意して頂くことが可能です。
筆者(ま)にお声かけて下さいね♪